
蜂蜜を採ったよ
5月に入居した蜂たち。9月に入って数が増えて巣箱も重くなってきました! 写真は夕涼みをしているところです。 20kgほどありそうだったので、1段分の蜂蜜をとることにしました。 蜂蜜の採りかたは↓↓ ...
5月に入居した蜂たち。9月に入って数が増えて巣箱も重くなってきました! 写真は夕涼みをしているところです。 20kgほどありそうだったので、1段分の蜂蜜をとることにしました。 蜂蜜の採りかたは↓↓ ...
とりあえずニホンミツバチを飼いたくて、市の保健所に「ミツバチの駆除依頼が来たら無料でやるから回してほしい」・・・なんて依頼をして通るとは思っていませんでした。 分蜂期は音沙汰なして、まあそんなもんかと思っていましたが、9月に入ってから...
敷地内の邪魔な木や倒木を撤去するのにチェンソーがものすごく便利で、かなり使い慣れてきました。 チェンソーの使い方や、伐倒、目立てなどのノウハウは、Youtubeやブログを見ればかなり勉強になります。 ですが一応、正式に講習を受けて資...
土地を手入れしていると、どうしても刈払機やガーデンシュレッダーなど、大きな機械が増えてきてしまいます。 雨ざらしにしておくのもよくないと思い、とりあえず玄関に置いていましたが、さすがに邪魔になってきました。 うん、物置を作ろう・・・...
かれこれ10年も前の中学高校生のときに実家でやっていた日本ミツバチ養蜂。 広い土地(山林)を買ったのは、またやりたいなーと思ってのことだったのでした。 それからというものコツコツ準備していたのですが、去年は残念ながら空振りでした。 ...
珍しくスーパーにツブ貝が売っていました。 北海道に住んでいたときを思い出して、つい買ってしまいましたw ツブ貝はいろいろな種類があります。 これは真ツブ(エゾボラ)といって一番大きくておいしいツブ貝です。 そして一番高いです・・...
トイレに棚板がなく、仕方なーく消臭剤などの小物を窓枠に置いていましたが・・・ 窓を開閉するたびに邪魔だしスペースも狭いので棚板を付けることにしました。 壁紙を貼る前に壁に埋まっている間柱の位置を確認しておきました。 普通な...
前回の記事で掘ったたけのこの下処理をします。 掘ってから24時間くらいなら水でゆでるだけでもえぐみが出ることなく下処理できます。 というか時間が経ってえぐみが出てきたらもう何やってもだめです。 重曹や糠を入れてゆでたり...
買った土地の1区画が竹林になっています。 買ったときは枯れた竹や倒れた竹で竹やぶ状態でしたが、なんとか整理しました。 平坦ならいいんですが、斜面になっていて足場が悪いので切った竹を土留と足場にしました。 しかし令和元年の台風でまた...
ヤフオクで中古のエンジンチェンソーを買いました。 スチールの024AV というプロ機です。 が、35年前の物なので自分が生まれるより何年も前の製品です😅 一通り点検済みで、消耗パーツはおおよそ新品に交換してくれているようです。 ...